2009年11月3日火曜日

11月3日(火)たまの東街道2009「タマノクルーズ」

2009年11月3日火曜日
 晴天に恵まれ、午前9時に集合して、9時半に遊覧船「からこと丸」で宇野港を出港しました。
海は穏やかで、時速10ノットで田井新港おきや大藪や後閑の前を通り、出崎岬を回って、投げ石の小さな岩を見学しながら山田港へ。
 海からの素晴らしい玉野市の東海岸の景色や、四国の点在する美しい島々を、玉野観光ボランティアガイドの大前さんのガイドを聞きながらの楽しいひと時でした。
 山田港に到着後、徒歩で、たまの東街道の会場である、「しおさい」(旧味野専売支局)に到着。
 斉藤実行委員長の説明を聞き、2つの散策ルートに分かれて実施。
 アートエリアは、しおさいから送迎バスで、駐車場まで行き、そこから徒歩で、三宅邸へ到着。
 スタンプラリーのスタンプを押すのに行列ができました。
 ゆっくりと、抹茶などを頂きながら、三宅邸内を視察。
 三宅邸は昔、三宅城というお城があったそうで、その城主だった三宅さんのご自宅だそうです。
 現在は、持主は遠方におり、近所のかたがボランティアで、三宅邸の管理をされているとか!
 三宅邸から水守神社へ。三宅邸から水守神社へ登り、染色家北野氏の現代アートを鑑賞しました。
 神社の入り口の横に金毘羅宮の分社があり、境内にはお伊勢さまも祭ってありました。
 水守神社を後に、徒歩で上山田公民館でスタンプ。そしてとなりにある明田創庫で、続木さんの鉄の盆栽や佐藤さんの現代アート作品の鑑賞し、スタンプを押して、バスでしおさいへ。
 しおさいで、楽しいそしておいしい山田の地域のボランティアのみなさんの手作りのお料理を頂きました。
 本当に美味しかったですよ! 
 食後、上山田地区の獅子舞保存会の素晴らしい獅子舞を見学し、ナイカイ塩業の工場見学。
 この企業は創業180年で素晴らしいプロモーションビデオを拝見しました。
 塩場からではなく海水からいろんな、化学物質の抽出を研究しながら、塩以外の製品も製造されています。
 工場見学を終わり、ナイカイ塩業の東野崎会館の前で記念撮影。
 見学後、山田港(ナイカイ塩業構内)から再び、「からこと丸」乗って、瀬戸内海の景色を楽しみながら、ガイドさんの大前さんが海や港などについてクイズを出され、答えたり、配られたアンケートに記入してもらったり、楽しいひと時を過ごし、無事全員宇野港桟橋に到着。
 からこと丸を背景に、ここでも記念撮影。
 お疲れさまでした。
 来年も開催できればいいですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿